東大に入るための勉強日記(2020/7/7 ~ 7/12)

7/7

化学

スタサプ理論化学(14・15)をやる

とにかく計算計算でつまらん

数学

スタサプ:ハイレベル12をやる。

古典

実は古典も3日おきにやることにしてます。

スタサプ:基本読解8

7/8

数学

HI 18.三角関数1をやる、基本的なグラフの問題

化学

高12化学・理論16・17・18をやる。
19は途中まで

計算・計算・計算で全然面白くない。

どこに学ぶ楽しみを見つければいいのかわからん。

7/9

化学

SA 高12化学・理論18・19(酸化還元反応)

全部理解したわけでない、全体象を把握するためにとりあえず、全部終わらせたい。

数学

SA HI高12:16(式と証明)

化学に比べて数学は楽だなぁ。

受かる計算2B:51和積・積和

7/10

数学

SA HI高12:21(図形と方程式1)

直線の方程式と直線の方程式から傾きを導く方法

SA HI高12:25(指数関数)

受かる計算:三平方(52)

やる意味が微妙

古典

SA BA:高12読解:9

単語をだいぶ忘れている

化学

SA 高12化学・理論20(酸化還元反応)

つまらん

7/11

数学

・SA 高12HI 21(図形と方程式)

問題のみをやる、簡単

・受かる計算 53(角度を求める)

これも大丈夫

化学

SA 高12化学・理論21(酸化還元反応)・理論22(鉛蓄電池・燃料電池)

電池、いままでのよりはわかりやすかった。

SA 高12化学・理論23(電気分解)

7/12

数学

・SA 高12HI 39(平面ベクトル1)

平行の際、比を使えば、kで置き換える必要がない

・SA 高12HI 40(平面ベクトル2)

これも大丈夫

・受かる計算 54(平面図形の基本系)

問題数が多い、途中までやる。

・SA 高12BA 21(図形3)

問題だけ残っていたので、問題だけ。

軌跡のときかたがよくわかってない、適当にやって正解してた。

化学

SA 高12化学・理論24(電気分解)

以前の内容の積み重ねになっているので、一つわすれると、かなり厳しくなる。

化学きつい。

SA 高12化学・理論25(工業的製法)

前回と似たような内容、問題も簡単だった。

SA 高12化学・理論26(気体)

とうとう気体に入る、いや全体象は見えていないからとうとうはおかしい。

最初だけあって、まだ簡単。

だけど、果てしない

総評

化学が不十分なので勉強するのがつらい。

独学の場合どうやって勉強するのがいいだろうかと模索中。

来週もとりあえず、やり続けます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です