東大に入るための勉強日記(2023/9/12(火))(鬼トレ初日は3パック)

東大に入るための勉強日記(2023/9/12(火))(鬼トレ初日は3パック)

ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニングを購入。 鬼計算は初回3パックで終わった。 30日たった時点で5パック以上が平均らしいので、それ以上はいきたい。 あと5×5記憶がなんと5つしか正解できなかった。 書いた文字を誤続きを読む東大に入るための勉強日記(2023/9/12(火))(鬼トレ初日は3パック)[…]

東大に入るための勉強日記(2023/9/11(月))(以外な英語表現)

東大に入るための勉強日記(2023/9/11(月))(以外な英語表現)

今日もノルマをやった。 今日の英会話は写真描画をやったけど、先生の書いた一件日本人的に見ると文法的に駄目っぽい文だけど、正しいらしい。 chat gptでチェックしても正しいといっておった。 Placed in the 続きを読む東大に入るための勉強日記(2023/9/11(月))(以外な英語表現)[…]

東大に入るための勉強日記(2023/9/10(日))(勉強する上で大事なこと)

東大に入るための勉強日記(2023/9/10(日))(勉強する上で大事なこと)

長い間勉強してきて、勉強にはこれが大事だと思うこと。 1.制限時間を設ける だらだらやっていると、脳にも悪いし、勉強効率も悪い。問題やる時は、必ず時間を意識してなるべく早く解けるように努力する。 そうすると、脳も活性化す続きを読む東大に入るための勉強日記(2023/9/10(日))(勉強する上で大事なこと)[…]

東大に入るための勉強日記(2023/9/9(土))(図書館で複素数平面)

東大に入るための勉強日記(2023/9/9(土))(図書館で複素数平面)

図書館で勉強。 化学と物理と数学の複素数平面の参考書を持って行ったけど、結局5時間くらいずっと複素数平面をやっていた。 難易度がさほどでもないので、結構楽しかったのが不思議だった。 映画セブンの図書館で調べものをしていた続きを読む東大に入るための勉強日記(2023/9/9(土))(図書館で複素数平面)[…]

東大に入るための勉強日記(2023/9/8(金))(勉強量を増やそう)

東大に入るための勉強日記(2023/9/8(金))(勉強量を増やそう)

明確に毎日向上したいなら、理系科目は1日2時間はやらないと現状維持にとどまってしまうと思う。 英語も30分じゃ足りないなと思うようになって、文法と過去問のチェックも混ぜるようにする。 国語は寝る前に読書的に漢文と古典と読続きを読む東大に入るための勉強日記(2023/9/8(金))(勉強量を増やそう)[…]