東大に入るための勉強日記(2022/12/12(月)(疲れた)
6:00起床 9:00、ヤングの実験問題 10:00、ニュートンリング問題 積分の区間積法がいまいちイメージができなくなる。 午前中休みなしで頑張りすぎた影響が午後に出て、疲れて頭に入らなくなってしまった。 うまくセーブ続きを読む東大に入るための勉強日記(2022/12/12(月)(疲れた)[…]
6:00起床 9:00、ヤングの実験問題 10:00、ニュートンリング問題 積分の区間積法がいまいちイメージができなくなる。 午前中休みなしで頑張りすぎた影響が午後に出て、疲れて頭に入らなくなってしまった。 うまくセーブ続きを読む東大に入るための勉強日記(2022/12/12(月)(疲れた)[…]
今日は七時起き。 数学・物理・古典・日本史・化学をやる。 数学は積分しかできなかった。 明日早いのでもう寝ます。 問題数(長いもの(数学の大問など)も1問として扱う) 14問 できるようになった問題(以前取り組んでできな続きを読む東大に入るための勉強日記(2022/12/11(日)(なんとか)[…]
今日は7時起きだった。 朝物理やって、後半数学をやった。 一時間で何か一個プラスになるように意識してやった。 明日も続ける。 問題数(長いもの(数学の大問など)も1問として扱う) 17問 できるようになった問題(以前取り続きを読む東大に入るための勉強日記(2022/12/10(土)(疲れ)[…]
これを書く前に24:00寝る時間になってしまったので、寝ることを優先した。 11:00:屈折の法則で曖昧だった部分が埋まった。 ちょっと喉が痛く、熱が出ている感じだったので、一時間くらい寝たらよくなったよかった。 今日も続きを読む東大に入るための勉強日記(2022/12/9(金)(一週間6時起き達成)[…]
12くらいに眠くなって、6時に起きるのが当たり前の感じに体がなってきた。 物理をメインに勉強する。 近似値の使い方を一度頭に入れておこうと思って、近似値の使い方についてまとめた。 ここで説明のために使う図形をgimpで初続きを読む東大に入るための勉強日記(2022/12/8(木)(早起きに慣れてきた)[…]