東大に入るための勉強日記(2022/6/4(土)(化学酸化還元反応式ができない)

東大に入るための勉強日記(2022/6/4(土)(化学酸化還元反応式ができない)

まとめ 化学の酸化還元反応の問題ができずに、やばいと思った。 参考書によって、計算のアプローチが違うので、いままでやっていた方法と理論を合わすのに時間がかかる。 まぁちゃんと理解が及んでいない証拠。 一度やった問題は理解続きを読む東大に入るための勉強日記(2022/6/4(土)(化学酸化還元反応式ができない)[…]

東大に入るための勉強日記(2022/6/3(金)(物理アプリドキュメントチェック始める)

東大に入るための勉強日記(2022/6/3(金)(物理アプリドキュメントチェック始める)

まとめ 物理アプリのドキュメントチェックを最初の項目である力学から始めた。 問題を解きながら、公式を確認して、大事な部分は太字にするとか赤字にするとかの対応をする。 これじゃあまだ出せないけど、当初の目的は公式を理解する続きを読む東大に入るための勉強日記(2022/6/3(金)(物理アプリドキュメントチェック始める)[…]

東大に入るための勉強日記(2022/6/1(水)(東大漢文をやり始める)

東大に入るための勉強日記(2022/6/1(水)(東大漢文をやり始める)

まとめ 初めて東大の漢文をやった。 2019年の問題をやったけど、選択肢はなしで記述オンリーだった。 線部の日本語訳と理由説明の問題など。 選択肢オンリーでやってきたので、記述式は恐れ多い。 ポイントを押さえて、吸収して続きを読む東大に入るための勉強日記(2022/6/1(水)(東大漢文をやり始める)[…]

東大に入るための勉強日記(2022/5/31(火)(東大数学の問題を初めてやる)

東大に入るための勉強日記(2022/5/31(火)(東大数学の問題を初めてやる)

まとめ 東大数学の問題を初めてやった。 (1)(2)(3)があって、(1)だけ解けた。 見慣れない様な問題なので、一日一回やるのが適当なんじゃないかと思った。 朝やれば、自分の至らないことに気付かされて、今日一日がんばる続きを読む東大に入るための勉強日記(2022/5/31(火)(東大数学の問題を初めてやる)[…]