東大に入るための勉強日記(2022/4/4(月)(数学と化学)
まとめ 数学と化学をやる。 数学は極限と微分積分以外はスタディサプリでかじった程度なので、進みが遅い。 微分・積分の項目に入ったときにどれだけ理解できるのかが不安である。
まとめ 数学と化学をやる。 数学は極限と微分積分以外はスタディサプリでかじった程度なので、進みが遅い。 微分・積分の項目に入ったときにどれだけ理解できるのかが不安である。
まとめ 不都合なことをなるべく忘れて、自分のすべきことに集中する、それがちょっとできた日曜だった。
まとめ 愛犬の調子が良くないので、勉強していても気がかりでしょうがない。 3月は、自分の調子が悪くなるし、4月は犬の調子が悪くなるし。 4匹いた熱帯魚も3匹が死んでしまい、1匹だけになってしまった。 大いなる邪気に侵され続きを読む東大に入るための勉強日記(2022/4/2(土)(愛犬の調子)[…]
まとめ 4月は、赤チャートの数学3を終わらせることと、リードライトノート化学を終えること、物理を一日2問、現代文・古文・漢文をローテーションで回すことをやります。
まとめ 今日はデッサン練習に行って、握る手が完成した。 今年は東大に受かるための実力をつけることが一番で、その次は自分の絵を描く事、アクリルで! 最初の題材は愛犬にすることにした、もう決定! そのために、早くデッサンを終続きを読む東大に入るための勉強日記(2022/3/31(木)(デッサン握る手完成)[…]