東大に入るための勉強日記(2022/1/4)(古典センター1996年(難度やや難38点)
まとめ 今日は古典をやる。 標準の問題だと、おそらく満点近く取れるだろうと思ったので、やや難の問題を選んだ。 時間は21分かかって、2問ミスして38点だった。 敬語に注意しないと読めないような問題だった。 逆に言えば、敬続きを読む東大に入るための勉強日記(2022/1/4)(古典センター1996年(難度やや難38点)[…]
まとめ 今日は古典をやる。 標準の問題だと、おそらく満点近く取れるだろうと思ったので、やや難の問題を選んだ。 時間は21分かかって、2問ミスして38点だった。 敬語に注意しないと読めないような問題だった。 逆に言えば、敬続きを読む東大に入るための勉強日記(2022/1/4)(古典センター1996年(難度やや難38点)[…]
まとめ 今日は現代文をやる。 問題は森鴎外の小説で、満点だったが、25分もかかった。 小説は20分で評論は25分で終わるのが理想だから、かかりすぎである。 どこまで文章を読んで問題にとりかかるのかが、難しい。 全部読んで続きを読む東大に入るための勉強日記(2022/1/3)(現代文小説センター2004年(難度標準50点)[…]
まとめ 漢文のセンター98年の問題で、45点で20分かかった。 漢文はだいたい15分くらいでとかないといけないらしい。 理解できるように読んだら20分かかってしまった。 でも読めたので、45点、間違えた問題は、2択で迷っ続きを読む東大に入るための勉強日記(2022/1/2)(漢文センター98年(標準45点)[…]
まとめ センターの古典99年難度標準の問題をやり、2問間違えてしまった。 しかも、20分以内で解かないといけないところを24分もかかってしまった。 今のところうまくいって、全体で8割っていう感じで、日本史・世界史も2次対続きを読む東大に入るための勉強日記(2022/1/1)(古典センター99年2問間違い)[…]
まとめ 寝る直前に共通テストの国語のテストをした。 時間は20分で9/10正解だった。 だいぶ共通テストの形式に慣れてきたと思う。 国語は、8割はいけるかなと思う。 でも全体的に実力が足りてないな。 英語・数学くらいで、続きを読む東大に入るための勉強日記(2021/12/31)(共通テスト2017年3問(9/10正解))[…]