東大に入るための勉強日記(2021/11/20)(だいぶまとまってきた)

東大に入るための勉強日記(2021/11/20)(だいぶまとまってきた)

まとめ 古典の文法をノートにまとめ始めた。 基本的なことはわかっていて、単語も自分で作ったアプリを利用して、ほとんど覚えている。 世界史もだいぶ知識が埋まってきたし、少しは勝負になるようになってきたんじゃないかと思う。 続きを読む東大に入るための勉強日記(2021/11/20)(だいぶまとまってきた)[…]

東大に入るための勉強日記(2021/11/19)(物理基礎アプリの内部構造開発を進めるつらい)

東大に入るための勉強日記(2021/11/19)(物理基礎アプリの内部構造開発を進めるつらい)

まとめ 物理基礎アプリの内部の設計と文章の打ち込みをすすめる。 基本物理は証明というより定義なので、楽だと思っていたら、そんなことはなかった。 距離の公式を導くのに、やっぱり図があった方がいいなぁと思って書いていたら、そ続きを読む東大に入るための勉強日記(2021/11/19)(物理基礎アプリの内部構造開発を進めるつらい)[…]

東大に入るための勉強日記(2021/11/18)(物理基礎アプリを本格的に作り始める)

東大に入るための勉強日記(2021/11/18)(物理基礎アプリを本格的に作り始める)

まとめ 物理基礎の参考書を読み終えて、物理基礎の範囲がわかったところで、物理基礎アプリを作り始めた。 基本は数学アプリをそのまま流用するので、新しい部分はないけど、分野が少ない分、画面構成を変えることにした。 あとプログ続きを読む東大に入るための勉強日記(2021/11/18)(物理基礎アプリを本格的に作り始める)[…]

東大に入るための勉強日記(2021/11/17)(数学時間問題)

東大に入るための勉強日記(2021/11/17)(数学時間問題)

まとめ センター試験の問題をやると、数学は時間との勝負だと思うようになる。 大問が一個終わったと思ってもまだまだ問題が待っていると思うと、なかなか厳しい。 毎日やります。 11/1 ~ 11/7の目標 ・数学 ・大学への続きを読む東大に入るための勉強日記(2021/11/17)(数学時間問題)[…]

東大に入るための勉強日記(2021/11/16)(化学基礎一問一答は問題の解説がないことがあるので、よくない)

東大に入るための勉強日記(2021/11/16)(化学基礎一問一答は問題の解説がないことがあるので、よくない)

まとめ 今日は移動しないといけなかったので、電車内で基礎英文法問題精講と化学基礎一問一答を進めた。 化学基礎一問一答は解説が欲しいと思った問題にも解説が載ってないことがあったので、ダメな本だと思いました… 1続きを読む東大に入るための勉強日記(2021/11/16)(化学基礎一問一答は問題の解説がないことがあるので、よくない)[…]