東大に入るための勉強日記(2021/6/28)(勉強しすぎてつかれた)
まとめ ノルマを全部やって、一日勉強したので、もう頭が動かなくなった。 数学はベクトルの他に坂田の数学3Cの微分積分もやった。 考えてみれば、数学3C7月くらいまでは大体完成させないとまずいので、やることにした。 全く相続きを読む東大に入るための勉強日記(2021/6/28)(勉強しすぎてつかれた)[…]
まとめ ノルマを全部やって、一日勉強したので、もう頭が動かなくなった。 数学はベクトルの他に坂田の数学3Cの微分積分もやった。 考えてみれば、数学3C7月くらいまでは大体完成させないとまずいので、やることにした。 全く相続きを読む東大に入るための勉強日記(2021/6/28)(勉強しすぎてつかれた)[…]
まとめ 終了予定よりもはるかに伸びていた、坂田アキラの数学2B微分積分がようやく終わった。 物理が大変だったので、やる気力がうせていた。 物理がある程度理解できるようになったので、これからはストレスもたまらずできるように続きを読む東大に入るための勉強日記(2021/6/27)(坂田アキラ数学2B微分積分が終わる)[…]
まとめ 一日外出していた。 合間合間で物理のエッセンスと、ルーズリーフを取り出して、勉強していた。 なんとその時間だけで、一日のノルマである6問解くことができた。 帰った頃には頭も目も疲れていた。 化学(SA 高12理論続きを読む東大に入るための勉強日記(2021/6/26)(一日外出)[…]
まとめ 今日も物理だけはノルマを守った。 他は、数学の定理アプリを書いていた。 化学をやっている途中で力尽きた。 化学(SA 高12理論化学 100%(42/42)) SA 高12理論化学 42講(電離平衡) 休み 残り続きを読む東大に入るための勉強日記(2021/6/25)(物理)[…]
まとめ 勉強は、化学に力をいれてやった。 わかるようになってきて、問題も解けるようになっているから、面白くなってきたところでしょうか。 比べても仕方がないというのはあるけど、やっぱりあっちの方が、綺麗で賢くていいなぁと思続きを読む東大に入るための勉強日記(2021/6/24)(あまりにも)[…]