東大に入るための勉強日記(2020/12/20)
化学 SA 高12化学 34講(希薄溶液の性質) おやすみ 数学 SA スタンダード数学3 19講(積分の基本) 基本のはずなんだけど、忘れていた部分が多かった。 ちゃんとやらんとダメだ。 全部解いた。 物理 SA 高1続きを読む東大に入るための勉強日記(2020/12/20)[…]
化学 SA 高12化学 34講(希薄溶液の性質) おやすみ 数学 SA スタンダード数学3 19講(積分の基本) 基本のはずなんだけど、忘れていた部分が多かった。 ちゃんとやらんとダメだ。 全部解いた。 物理 SA 高1続きを読む東大に入るための勉強日記(2020/12/20)[…]
化学 SA 高12化学 34講(希薄溶液の性質) これは楽でした。 数学 SA スタンダード数学3 18講(接線について) 簡単だと思っていたら、解いてみると長くて大変だった。 これからはもっと長くなるんだろう̷続きを読む東大に入るための勉強日記(2020/12/19)[…]
化学 SA 高12化学 33講(気体の溶解度) おやすみ 数学 SA スタンダード数学3 17講(実数解の個数) できました。 SA スタンダード数学3 18講(接線について) いままでに比べたら超簡単。 物理 SA 高続きを読む東大に入るための勉強日記(2020/12/18)(解いた問題数を加えることにした)[…]
化学 SA 高12化学 33講(気体の溶解度) これは、楽な方。 数学 SA スタンダード数学3 17講(実数解の個数) 意外と重かった。 明日問題やる。 物理 SA 高12物理 41講(電磁誘導1) そんなに重くないと続きを読む東大に入るための勉強日記(2020/12/17)[…]
化学 おやすみ 数学 SA スタンダード数学3 16講(最大と最小) 全部できた! 物理 SA 高12物理 39講(電流から受ける磁場) 公式が一つだけなので、そんなでもないか。 SA 高12物理 40講(ローレンツ力)続きを読む東大に入るための勉強日記(2020/12/16)[…]