東大に入るための勉強日記(2020/11/26)
化学 SA高12化学 21講(ダニエル・ボルタ電池) 見慣れた項目なので、大丈夫か。 数学 SA スタンダード数学3 7講(級数) できてない 物理 SA 高12物理 17講(反射と定常波) 固定端と自由端がごっちゃにな続きを読む東大に入るための勉強日記(2020/11/26)[…]
化学 SA高12化学 21講(ダニエル・ボルタ電池) 見慣れた項目なので、大丈夫か。 数学 SA スタンダード数学3 7講(級数) できてない 物理 SA 高12物理 17講(反射と定常波) 固定端と自由端がごっちゃにな続きを読む東大に入るための勉強日記(2020/11/26)[…]
化学 SA高12化学 20講(酸化還元(反応式)) 反応式の書き方をやる。 数学 SA スタンダード数学3 7講(級数) ちょっとやった、眠い 物理 SA 高12物理 16講(波の基本) これは、何度もやっているので、大続きを読む東大に入るための勉強日記(2020/11/25)[…]
化学 SA高12化学 19講(酸化還元) 馴染みの項目 数学 SA スタンダード数学3 7講(級数) 4問中2問も単純なミスで間違えた、頭が痛いので、これで終了 物理 SA 高12物理 15講(単振動と万有引力) 今回も続きを読む東大に入るための勉強日記(2020/11/24)(スタディサプリ 物理12力学見終える)[…]
化学 SA高12化学 16・17・18講 今日は3講やった。 数学 SA スタンダード数学3 7講(級数) 一回見たはずだけど、最後の問題以外あんまり頭に残っていなかった。 頭の中での重要度が低かったんだろう。 物理 S続きを読む東大に入るための勉強日記(2020/11/23)[…]
化学 SA高12化学 15講(中和反応) 復習しないと 数学 SA スタンダード数学3 6講(数列の極限) 全部解けた、これは簡単。 物理 SA 高12物理 13講(運動量と力積2) 運動量保存則とかエネルギー保存則とか続きを読む東大に入るための勉強日記(2020/11/22)[…]