東大に入るための勉強日記(2023/12/12(火))(積分面積の便利公式をまとめる)
もうテストも近いので、まとめないといけないなと思っていた積分の面積の便利公式を紙にまとめた。 これを壁に貼っておく。 ちょっと良くないな。 勉強時間 9時間 勉強 日本史・英語・数学・化学・古典・物理 問題数(長いもの(続きを読む東大に入るための勉強日記(2023/12/12(火))(積分面積の便利公式をまとめる)[…]
もうテストも近いので、まとめないといけないなと思っていた積分の面積の便利公式を紙にまとめた。 これを壁に貼っておく。 ちょっと良くないな。 勉強時間 9時間 勉強 日本史・英語・数学・化学・古典・物理 問題数(長いもの(続きを読む東大に入るための勉強日記(2023/12/12(火))(積分面積の便利公式をまとめる)[…]
色々やりすぎて、1日が終わると中途半端な感じがしてしまった。 明日は数学の一時間行動をしようと思う。 勉強時間 9時間 勉強 日本史・英語・数学・化学・古典・物理 問題数(長いもの(数学の大問など)も1問として扱う) 4続きを読む東大に入るための勉強日記(2023/12/11(月))(色々中途半端)[…]
今日の勉強時間は10時間ちょい。 もっと数学をやりたかったんだけど、ベクトルプラスアルファしかできなかった。 メインが化学になってしまった。 勉強 日本史・英語・数学・化学・古典・物理 問題数(長いもの(数学の大問など)続きを読む東大に入るための勉強日記(2023/12/10(日))(今日は10時間)[…]
何にもない時は、1日に12時間くらいは勉強しないと駄目だなと今更思った。 なので明日は12時間を目標にやりたい。 明日も物理だな。 勉強 日本史・英語・数学・化学・古典・物理・漢文 問題数(長いもの(数学の大問など)も1続きを読む東大に入るための勉強日記(2023/12/9(土))(1日勉強12時間)[…]
東大数学2009年の問6をやる。 アプローチ方法がわからなくて、適当に書いた。 こういう問題はどうせ本番でも時間切れになるからやらないだろうと、(1)でやめちゃった。 難易度は難になっていたけど、こういう問題が解けないと続きを読む東大に入るための勉強日記(2023/12/8(金))(東大2009年問6難しい)[…]