東大に入るための勉強日記(2024/2/8(木)25日目)(北大の理系は簡単なのか?)
秘伝の物理highは63の磁場中を移動するコイルの北大の問題。 難易度は7だったので、多少難しいのかと思ったら参考書に基本例題として載っているような、基本的なことを覚えてれば全部解けるような簡単な問題だった。 数学で確率続きを読む東大に入るための勉強日記(2024/2/8(木)25日目)(北大の理系は簡単なのか?)[…]
秘伝の物理highは63の磁場中を移動するコイルの北大の問題。 難易度は7だったので、多少難しいのかと思ったら参考書に基本例題として載っているような、基本的なことを覚えてれば全部解けるような簡単な問題だった。 数学で確率続きを読む東大に入るための勉強日記(2024/2/8(木)25日目)(北大の理系は簡単なのか?)[…]
途中起きてからずっと寝れずまた苦しんだ。 本を読むと多少眠気が出てくるので、これからは疲れも関係なしに本を読もうと思う。 寝起きだったけど英語で火曜日が思い出せず、やばいなぁと思った。 英会話でも曜日を言うっていうシーン続きを読む東大に入るための勉強日記(2024/2/7(水)24日目)(寝れず)[…]
今日も物理highをやる。 ちゃんと勉強記録をまとめようと思う。 勉強時間 8時間 勉強 数学・物理・化学・英語・日本史 問題数(長いもの(数学の大問など)も1問として扱う) 26問 できるようになった問題(以前取り組ん続きを読む東大に入るための勉強日記(2024/2/6(月)23日目)(物理high)[…]
物理の問題に時間がかかってしまい反省。 毎日伸ばし続けるのは難しい。 意識さえしっかりしていれば。 鬼トレは鬼カップが7になった。 最近は似たようなの意外の科目はやるようにしている。 基礎値もあげていかないと。 勉強時間続きを読む東大に入るための勉強日記(2024/2/5(月)22日目)(物理に時間がかかる)[…]
化学のセンター92年で88点だった。 間違える問題は知識はあるけど、抜けてたりするところ、抜けなければ100点取れる。 来週も基礎問題を埋めつつ、また化学のテストをしよう。 勉強時間 8時間 勉強 数学・物理・化学・英語続きを読む東大に入るための勉強日記(2024/2/4(日)21日目)(化学センター92年88点)[…]