東大に入るための勉強日記(2023/4/19(水)(化学と物理の勉強)
今集中しているのは、化学と物理。 でも、ダメだった場合文系に切り替えるので、意味なくなるかもしれないと言う恐怖と戦っている。 文系だったら、6月から始めても十分間に合うはず。 勉強 日本史・英語・数学・物理・化学・漢文 続きを読む東大に入るための勉強日記(2023/4/19(水)(化学と物理の勉強)[…]
今集中しているのは、化学と物理。 でも、ダメだった場合文系に切り替えるので、意味なくなるかもしれないと言う恐怖と戦っている。 文系だったら、6月から始めても十分間に合うはず。 勉強 日本史・英語・数学・物理・化学・漢文 続きを読む東大に入るための勉強日記(2023/4/19(水)(化学と物理の勉強)[…]
書くのが遅れました。 日本史のセンター2010年で97点だった、おしい。 数学・化学・物理は1日1時間半以上勉強しないと、抜ける量の方が多くて向上しない気がした。 勉強 日本史・英語・数学・物理・化学 問題数(長いもの(続きを読む東大に入るための勉強日記(2023/4/18(火)(日本史センター2010年97点)[…]
今日はちゃんと勉強した。 電磁気が苦手なので、電磁気に絞ってセンターの問題を解く。 解説がしょぼくて、考えなくちゃいけなかった。 今週は、化学のテストをやる予定なので、化学中心で勉強しようと思う。 勉強 日本史・英語・数続きを読む東大に入るための勉強日記(2023/4/17(火)(物理センター94電磁気)[…]
ちょこちょこ読むつもりが、面白くて奥田英朗のリバーを一気に全部読んでしまった。 自分には中毒性があって、何かにハマるとずっとやってしまうというのが、よくわかった。 途中、目が疲れた時に「ああそろそろ物理やらないと」と思っ続きを読む東大に入るための勉強日記(2023/4/16(日)(奥田英朗リバーを1日で読んでしまう)[…]
相変わらず、物理の勉強を続ける。 今日の英会話は初めての先生だった、東ユーロ地方で年齢は50ちょいって書いてあったけど、白髪でシワがくっきりと刻まれていたので、70以上に見えてしまった。 阿川佐和子69歳初老の生き方みた続きを読む東大に入るための勉強日記(2023/4/15(土)(老け具合を考えた)[…]