東大に入るための勉強日記(2023/3/20(月)(日本史センター2004年(86点))
今日も気分転換に日本史をやった。 勘違いしているところもあって、86点だった。 90前後が今の自分の知識量なんだと思う。 一度は百点とりたいなぁー 物理は5問しかできず、ちょっと絵を描いていた。 アニメっぽくなっちゃった続きを読む東大に入るための勉強日記(2023/3/20(月)(日本史センター2004年(86点))[…]
今日も気分転換に日本史をやった。 勘違いしているところもあって、86点だった。 90前後が今の自分の知識量なんだと思う。 一度は百点とりたいなぁー 物理は5問しかできず、ちょっと絵を描いていた。 アニメっぽくなっちゃった続きを読む東大に入るための勉強日記(2023/3/20(月)(日本史センター2004年(86点))[…]
今日も物理のノルマを達成するための行動をしていたので、数学と国語系のノルマが達成できず。 再来週物理のテストをすることにしたので、それまでにまとめないといけない。 3月と4月は自分にとって、めちゃくちゃ大事な期間だと思う続きを読む東大に入るための勉強日記(2023/3/19(日)(今日も物理やったぞ)[…]
物理10問というノルマを達成することが目的になりすぎて、他のノルマがおろそかになってしまう。 明日は、ルーティンをノルマに進めたい。 勉強 日本史・英語・数学・物理・化学 問題数(長いもの(数学の大問など)も1問として扱続きを読む東大に入るための勉強日記(2023/3/18(土)(物理でルーティンがおろそかに)[…]
なんとなく、日本史をやってしまった。 とうとう90点超えの92点。 だんだんと時代別にまとめられてきた。 覚えるだけで点が上がるから楽だし、モチベーションアップにつながるかなと。 物理はちゃんと10問やったけど、忘れてい続きを読む東大に入るための勉強日記(2023/3/17(金)(日本史センター2003年(92点)[…]
今日も物理、10問を目標にやる。 物理が重くて、化学ができなかったのが反省点。 明日は、ルーティンをこなしたい。 勉強 日本史・英語・数学・物理 問題数(長いもの(数学の大問など)も1問として扱う) 26問 できるように続きを読む東大に入るための勉強日記(2023/3/16(木)(物理10問)[…]