東大に入るための勉強日記(2022/12/14(水)(引きこもり2)
数学メインで化学をやる。 物理ができなかった。 英語のリスニングの勉強を兼ねて、10年ぶりくらいにbluerayをレンタルした。 洋画はすごい少なくなっていて、アニメのスペースがやたら大きくなったのが印象的だった。 また続きを読む東大に入るための勉強日記(2022/12/14(水)(引きこもり2)[…]
数学メインで化学をやる。 物理ができなかった。 英語のリスニングの勉強を兼ねて、10年ぶりくらいにbluerayをレンタルした。 洋画はすごい少なくなっていて、アニメのスペースがやたら大きくなったのが印象的だった。 また続きを読む東大に入るための勉強日記(2022/12/14(水)(引きこもり2)[…]
13:00:整数の問題ができて、向上を感じた 22:30に布団に入ったらそのまま起きずに6時まで寝ていて、びっくり。 疲れた引きこもりになってしまった。 問題数(長いもの(数学の大問など)も1問として扱う) 14問 でき続きを読む東大に入るための勉強日記(2022/12/13(火)(引きこもり)[…]
6:00起床 9:00、ヤングの実験問題 10:00、ニュートンリング問題 積分の区間積法がいまいちイメージができなくなる。 午前中休みなしで頑張りすぎた影響が午後に出て、疲れて頭に入らなくなってしまった。 うまくセーブ続きを読む東大に入るための勉強日記(2022/12/12(月)(疲れた)[…]
今日は七時起き。 数学・物理・古典・日本史・化学をやる。 数学は積分しかできなかった。 明日早いのでもう寝ます。 問題数(長いもの(数学の大問など)も1問として扱う) 14問 できるようになった問題(以前取り組んでできな続きを読む東大に入るための勉強日記(2022/12/11(日)(なんとか)[…]
今日は7時起きだった。 朝物理やって、後半数学をやった。 一時間で何か一個プラスになるように意識してやった。 明日も続ける。 問題数(長いもの(数学の大問など)も1問として扱う) 17問 できるようになった問題(以前取り続きを読む東大に入るための勉強日記(2022/12/10(土)(疲れ)[…]