東大に入るための勉強日記(2022/10/26(水)(体調管理が難しい)
朝は大丈夫だったが、夜は得意の鼻風邪に襲われて、集中力を奪われる。 あまり無理して走らない。ちゃんと睡眠をとる。 細切れ睡眠に気を付ける。 これらに気をつければだいぶいいんだろうけど、気温の乱高下がつらい。 数学は、定理続きを読む東大に入るための勉強日記(2022/10/26(水)(体調管理が難しい)[…]
朝は大丈夫だったが、夜は得意の鼻風邪に襲われて、集中力を奪われる。 あまり無理して走らない。ちゃんと睡眠をとる。 細切れ睡眠に気を付ける。 これらに気をつければだいぶいいんだろうけど、気温の乱高下がつらい。 数学は、定理続きを読む東大に入るための勉強日記(2022/10/26(水)(体調管理が難しい)[…]
午後(夜)ちょっと休み時間を多くなってしまったのが、反省点。 あんまりちゃんとみてなかった化学の問題も正解できて、ちょっと気分がよくなった。 明日もやる。 問題数(長いもの(数学の大問など)も1問として扱う) 14問 で続きを読む東大に入るための勉強日記(2022/10/24(月)(午後よくない)[…]
数学のセンター問題集2Bの三角関数の追試の問題で、去年28分かけて、全部できなかった問題をやってみたら11分で全部正解できて、成長したなぁと思って嬉しかった。 多分去年は時間とか気にしないでやっていたので、そんなにかかっ続きを読む東大に入るための勉強日記(2022/10/23(日)(改善を感じて嬉しい)[…]
今日は化学メインで進行した。 11月に入ったら、数学は東大の大問を一問、共通テストの問題を一問。化学と物理は交互にやろう。 今日は精一杯できたので、明日からも。 この気持ちをどうやって続けたらいいんだろうかな。 問題数(続きを読む東大に入るための勉強日記(2022/10/22(土)(化学メインと今後の予定)[…]
今日は物理を専門にやった。 坂田の物理の力学をやったので、できるようになった問題数がだいぶ上がった。 寝てしまった書くのが今日になってしまった。 今日は化学をメインで、無機化学をやろうと思います。 問題数(長いもの(数学続きを読む東大に入るための勉強日記(2022/10/21(金)(物理ホイヘンスの原理とか)[…]