今日の午後に自分のサイトで忘れ物のチェックしていたら、なんか表示へんになっていて、ファイルを読み込むところでエラーになっていたので、エラーをチェックしてみると、どうも出力されるパスが変わって読み込めていないようだった。
自分のサイトでは、$_SERVER[‘DOCUMENT_ROOT’]を絶対パス代わりに使っていて、どうやらこの変数の出力が変わっているらしいと思い、
さくらサーバーのメンテナンス情報を見ても特にそんなことは書いていなかったので、電話して問い合わせました。
でも、電話して「$_SERVER[‘DOCUMENT_ROOT’]の出力パスが変わったみたいなんですけど、変更したんでしょうか?」
って聞いてもわからないだろうし、どうやって聞けばいいかな?
と思ったけど、とりあえずそのまま聞いて見たら、初めはよくわかんないということだったけど、後からちょっと調べると言われて、このページを案内された。
なんと勝手に環境変数に出力されるパスが変わっていたのだった。。。
聞いてみると、パスを元に戻るような設定がないので、
こちら側で新しく対応するしかないという話で、その後一時間半くらいかけて、
パスの出力しているところを全部変えました。
その箇所を関数化していなかったので、確認も含めてかなりの数と時間になってしまいました。
この環境変数を使って処理している人はみんな被害にあったと思うんだけど、
どう対処したんだろうか?
ていうか、勝手に環境変数を変更したらこういう被害が出ることが簡単に想像できたと思うんだけど、開発サイドは何を考えているんだろうか?
普通はこういうことすると被害がでるから、やめるとか、
被害が出た時ように別のルートを用意しておくもんだけど、そういうこともしないとか、seとして理解できないわ。
といういうわけで、とてもイライラしましたし、今後こんなことがあったら困るので、できるところからさくらサーバーから他のサーバーに変更していきたいと思います。
2018/4/4