まとめ
終了予定よりもはるかに伸びていた、坂田アキラの数学2B微分積分がようやく終わった。
物理が大変だったので、やる気力がうせていた。
物理がある程度理解できるようになったので、これからはストレスもたまらずできるようになるはず。
一日勉強して、久々にノルマを達成した。
あんまりアプリ作りをしなかったから、勉強に時間を割くことができた。
化学(SA 高12理論化学 100%(42/42))
SA 高12理論化学 42講(電離平衡)
休み
残り0講
try it有機化学(5/79)
2周目に入ったので、今日から問題ができるまで潰していこうと思う。
化学入門問題精講(16/142)
今日は7問やりました。
数学
SA 高3ハイレベル数学単元別12AB 12講(図形と方程式)(7/32)
やすみ
あと25講
坂田アキラ 微分・積分(2周目)(81/81問)
終わったよー
難易度は高くなかった。
それにも関わらずできない問題もあった。
赤チャート数学2B
物理
物理のエッセンス(力学・波動)(42/182)
運動方程式の続きだったのと、問題の難易度が低かったので、楽だった。
明日はつらそう。
国語
SA 高12 9講
休み
古典
SA 高3文法 1講(0/12)
高3の文法を見る。
基本高2と変わらない。
あと0講
漢文
SA 高123文法 7講(7/10)
休み
あと3講
英語
SA 高3英文法ハイレベル 17講(17/24)
17講終了
あと13講
SA 高3英文法ハイレベル読解 8講(8/24)
休み
あと16講
日本史
SA 高3日本史スタンダードレベル 3,4,5講(5/29)
休み
石川日本史(中世・近世)
ちょこちょこ進めています。
6/21 ~6/27の振り返り
数学:坂田アキラ微分・積分の参考書
なんとか終わった。
他の参考書はできなかった。
物理:物理のエッセンス力学
ちゃんとノルマを守った。
坂田の物理をやっているので、基本は楽である。
化学:
try it 有機化学
それなりにやる。
化学入門問題精講
おわるように間に合わせるようにする。
英語
漢文
目標まとめ
物理はきちっとノルマを守った。
他も頑張らないといけない。
6/28 ~ 7/4の目標
数学:細野まさひろの平面ベクトルが本当によくわかる本
3週間で完璧にするのを目標にする。
全部で37問なので、21で割って、一日2問でいいのか。
数学3の微分積分も同時進行で進めよう
物理:物理のエッセンス力学
一日6問解いて、30日でfinish予定です。
化学:
try it 有機化学
一日5講を目標にする
化学入門問題精講
1日7問解く
英語
慣れるようにしておく
漢文
スタディサプリを日ごとに1やる
目標まとめ
引き続き、理系ノルマをこなすこと目標にやる。
テストもやらないと..