まとめ
今日もノルマを全部やった。
開いた時間は化学をやる。
化学の偏差値をあげたいんだが、どうやってやるのが適切なのかわからない。
まぁできるようにはなっているけど。
今日も辛かった。
化学(SA 高12理論化学 100%(42/42))
SA 高12理論化学 42講(電離平衡)
休み
残り0講
try it有機化学(41/79)
5項目やる。
化学入門問題精講(16/142)
7問
数学
SA 高3ハイレベル数学単元別12AB 12講(図形と方程式)(7/32)
やすみ
あと25講
細野真宏ベクトル(8/31問)
2問
赤チャート数学2B
物理
物理のエッセンス(力学・波動)(78/182)
運動量保存、計算が大変だった。
国語
SA 高12 9講
休み
古典
SA 高3文法 1講(0/12)
高3の文法を見る。
基本高2と変わらない。
あと0講
漢文
SA 高123文法 7講(7/10)
休み
あと3講
英語
SA 高3英文法ハイレベル 17講(17/24)
17講終了
あと13講
SA 高3英文法ハイレベル読解 9講(8/24)
途中まで
あと16講
日本史
SA 高3日本史スタンダードレベル 3,4,5講(5/29)
休み
石川日本史(中世・近世)
ちょこちょこ進めています。
6/28 ~ 7/4の振り返り
後半はちゃんとノルマをやった、できるようにはなっているけど。
英語をそろそろやらないと、国語とともにと思っているけど、
理科系の科目を優先しないとどうしようもないので、なかなかできない。
6/28 ~ 7/4の目標
数学:細野まさひろの平面ベクトルが本当によくわかる本
2問
物理:物理のエッセンス力学
一日6問
化学:
try it 有機化学
一日5講を目標にする
化学入門問題精講
1日7問解く
英語
dmm英会話を初めて、英検準1を目指したい
漢文
スタディサプリを日ごとに1やる
目標まとめ
先週と変わらない、dmm英会話を始めたい