東大に入るための勉強日記(2022/9/2(金)(今日も物理)

まとめ

今日は自サイトに物理の公式をまとめて、覚えようと試みていた。

坂田の物理をやって、数学やって、息抜きに絵を描いた。

ほぼ息抜きていうものがない。

最近は考えが変わってきて、いかに理解できるかを重要視している。

未開の問題を理解する能力、理解しようとする試み。

困るのは、その問題の解説だけじゃ絶対理解できないような問題があること。

知っていることを前提に書いていたり、理論が飛躍していたり。

その場合は、他の参考になりそうな問題で、解説の詳しいの引っ張ってくるしかない。

独学だと、解説の少ない参考書は全く意味がないのに、
結構そういう参考書が高評価ついているから初学者は注意が必要。

物理のエッセンスとか…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です