東大に入るための勉強日記(2020/11/16)
化学 SA高12化学 9講(結晶格子(イオン)) 最小半径の問題のところがわからなかった。 解説を聞いて、あーそうだったと前に何となく理解していたことを思い出した。 数学 SA スタンダード数学3 5講(2次曲線) (2続きを読む東大に入るための勉強日記(2020/11/16)[…]
化学 SA高12化学 9講(結晶格子(イオン)) 最小半径の問題のところがわからなかった。 解説を聞いて、あーそうだったと前に何となく理解していたことを思い出した。 数学 SA スタンダード数学3 5講(2次曲線) (2続きを読む東大に入るための勉強日記(2020/11/16)[…]
化学 SA高12化学 6講(物質量) molとかこれはさすがに SA高12化学 7講(結晶格子) 何度もやっている内容。 計算ミスした。 SA高12化学 8講(結晶格子(最密構造)) 最密の結晶格子について、これも前と変続きを読む東大に入るための勉強日記(2020/11/15)(化学を3つ)[…]
化学 SA高12化学 5講(結合と結晶) 問題はあっていたけど、説明のところが抜けているので、再チェックしないと。 数学 SA スタンダード数学3 4講(分数関数) 昨日間違えた問題も全部できた。 これで、おしまい 物理続きを読む東大に入るための勉強日記(2020/11/14)(なんとかこなす)[…]
化学 SA高12化学 3講(電子配置・イオン) いくつか間違えたので、もう一度見直す。 SA高12化学 4講(イオン化エネルギー) 問題は全部できたけど、講義みてからだったので、もう一度見直さないと。 数学 SA スタン続きを読む東大に入るための勉強日記(2020/11/13)(大変だ)[…]
化学 SA高12化学 1講(物質の構成) 先生が好きじゃないけど、改めて見てみると効率はいいっぽいので、これを完璧にしようと思う。 1問間違えたけど、暗記ものなので、もうやらなくていいだろう。 SA高12化学 2講(原始続きを読む東大に入るための勉強日記(2020/11/12)(スタディサプリ の化学で勉強することに)[…]