東大に入るための勉強日記(2025/1/24(金)376日目)(連続減算新記録11:03→10:81)
特に目新しいことがなく、進歩したのが連続減算で新記録10:81が出たくらいだった。 2次の勉強で終わった。 加算破壊新記録チャレンジ206日目 32秒 遅い 勉強(6時間) 問題数(長いもの(数学の大問など)も1問として続きを読む東大に入るための勉強日記(2025/1/24(金)376日目)(連続減算新記録11:03→10:81)[…]
特に目新しいことがなく、進歩したのが連続減算で新記録10:81が出たくらいだった。 2次の勉強で終わった。 加算破壊新記録チャレンジ206日目 32秒 遅い 勉強(6時間) 問題数(長いもの(数学の大問など)も1問として続きを読む東大に入るための勉強日記(2025/1/24(金)376日目)(連続減算新記録11:03→10:81)[…]
2次対策で普通に勉強。 明日までが明治の出願期限。 脳トレは連続減算で済ました。 加算破壊新記録チャレンジ204日目 36秒 遅い 勉強(8時間) 問題数(長いもの(数学の大問など)も1問として扱う) できるようになった続きを読む東大に入るための勉強日記(2025/1/22(水)374日目)(普通に勉強)[…]
共通が終わったので、2次の勉強を始める。 多分東大は無理なので、横国あたりを受けようかとおもう。 私立の受験にも迷う。 早稲田は落ちたらショックなのでちょっと受ける気がしない。 明治ならまだ出願受け付けてるので、どうしよ続きを読む東大に入るための勉強日記(2025/1/20(月)372日目)(私立どうしようかと迷う)[…]
昨日の反省を生かして、今回は5時間半睡眠。 それでも頭が働かなかった。 物理は最初の問題でいきなり、計算が合わなくて時間がかかりいきなり飛ばした、電磁系は簡単だった。 化学は、計算に時間がかかって相当焦った。 数学1Aも続きを読む東大に入るための勉強日記(2025/1/19(日)371日目)(共通テスト2日目)[…]
やはり緊張していたのもあって、睡眠時間は4時間半ほど。 教室は旧課程を受けるひとと現役生でわかれているらしく、今回は教室も非常に静かだった、ずっとこうしてほしいわ。 最初の日本史では頭が起きておらず、次の国語の途中くらい続きを読む東大に入るための勉強日記(2025/1/18(土)370日目)(共通テスト1日め)[…]