今週の目標
物理・化学を理解する。
9/21(月)
化学
坂田アキラ無機有機(145p ~ 268p)
全然覚えられる気がしないので、一気に読んでしまった。
次は、リードLightノート化学という書込み式の参考書を買ってきたので、
参考書を読みつつ、それに書き込んで基礎を覚えようと思う。
数学
SA トップレベル数学1A2B 6講(三角関数の公式の導き方)
そのまんまの内容。
昔東大で、加法定理を証明する問題が出たらしい、
ネットにメモも残しているし、自分なら解けたなぁ。
公式証明系問題はもう出なそう。
物理
SA 高12物理 35講(いろいろな回路)
覚えるのが大変そうだ。
坂田アキラ物理基礎・物理(力学)(261 ~ 273p)
等速円運動、理解しにくいな。
まとめ
化学は次リードLightノートというやつを買ったので、これを2ヶ月かけてやる予定。
これをやりつつ、不明な点を参考書で確認しよう
9/22(火)
化学
リードLightノート(1p ~ 5p)
計算が絡んでくるので、1pあたりに時間がかかる。
これは辛いぞ。
数学
SA トップレベル数学1A2B 13講(面積以外の積分計算)
公式の確認
物理
SA 高12物理 36講(コンデンサー1)
コンデンサーなるものの概念と問題
坂田アキラ物理基礎・物理(力学)(274 ~ 286p)
バネの話
9/23(水)
化学
リードLightノート(6p ~ 9p)
計算問題…いやぁ大変だなぁ。
わからない問題が1問あった、あとで見直そう。
数学
SA トップレベル数学1A2B 14講(積分の公式)
積分の公式の確認と証明
物理
SA 高12物理 37講(コンデンサー2)
電気が残っているかどうかとか
坂田アキラ物理基礎・物理(力学)(287 ~ 299p)
まだバネ
9/24(木)
化学
リードLightノート(10p ~ 13p)
計算問題がなかったので、1時間で終わった。
分野によってかかる時間が大分かわりますな。
数学
SA トップレベル数学1A2B 15講(2次の面積の求め方)
面積を求める際の効率的な公式の求め方について
物理
SA 高12物理 38講(電流と磁場)
磁場なんてやったかなー
坂田アキラ物理基礎・物理(力学)(300 ~ 312p)
万有引力の法則など
9/25(金)
化学
リードLightノート(14p ~ 17p)
計算問題が少なかったぶん少し楽かでも1h30mかかった。
数学
SA トップレベル数学1A2B 16講(群数列)
後半の問題が抽象的で難しかった。
こういうのも解けるようになりたい、というか解けないと無理だろう。
そんなにむずかしかないか…
物理
SA 高12物理 39講(電流が磁場からうける力)
後半の問題がよくわかってない。
坂田アキラ物理基礎・物理(力学)(313 ~ 325p)
引力系の話
9/26(土)
化学
リードLightノート(18p ~ 21p)
計算が絡んできたので、時間がかかった。
途中やめようかと思ったけど、覚えるためだと思って、全部やりました。
数学
SA トップレベル数学1A2B 17講(基本漸化式1)
基本漸化式の求め方、これは大丈夫。
物理
SA 高12物理 40講(ローレンツ力)
復習が必要ですね。
坂田アキラ物理基礎・物理(力学)(326 ~ 338p)
熱力学に入る
9/27(日)
化学
リードLightノート(22p ~ 25p)
また計算が絡んでくるようになった。
化学の宿命である。
数学
SA トップレベル数学1A2B 18講(基本漸化式part2)
3項間漸化式など、そんなの知りませんでしたが、
物理
SA 高12物理 41講(電磁誘導1)
公式は一つだけ、後は右ねじの法則で動く
坂田アキラ物理基礎・物理(力学)(339~351p)
熱力学
今週のまとめ
化学はリードライトノートという書き込み式の参考書をやるようになった。
これが解説が丁寧なのでおもったよりもずっといい感じである。
ただ演習量が多いので、なかなか進まない。
さらに化学特有の無限小数点の演算も絡んでくるので、非常にイライラする。
化学はこのままやれば、12月までに50点は達成できるだろうけど、
物理が全範囲終わるのが、10月だから不安である。
そして、古典ができていない。
古典はなんとでもなるだろうから、とにかく理系科目をやらんと。